花はるか › 2016年05月11日

PR広告

  

Posted by at

2016年05月11日

菖蒲のいけ方

先週の豊中教室は5月にちなんで
菖蒲のお花でした。

今回は、一花五葉の菖蒲のいけ方をご紹介します。

一花五葉とは、
一つのお花に対して葉が5枚。
お花の後に2枚、お花の手前に3枚いけこむ方法。




まず最初に、菖蒲の花をいけます。
花についた葉は取り除き、なるべく1列になるよう、
前後に葉が入る空間をあけ、高さを変えていれます。

その花の前後に葉を入れていきます。


本来は花の手前に3枚(お父さんとお母さんの間に子供)
真ん中の子供がのびのび成長しますように
という意味が込められています。
後ろに2枚の葉を入れます。

そして足元に撫子を入れてバランスをとります。

さらに足元に魚道といって、
魚が通る道を菖蒲の葉を切ってつくります。



同じ菖蒲をいけても、
生徒さんそれぞれのいけ方はさまざま。










一年に一度のことですが、
季節の行事ごとも大切にしたいものです。
そのそばにお花があるのもまた素敵だと思います★  


Posted by 花はるか at 21:37Comments(0)レッスン

2016年05月11日

第3応用傾真〜うりはもみじ・芍薬・撫子〜

先日の自宅教室での生徒さんの作品です。

テーマは第3応用傾真。


花材
・うりはもみじ
・芍薬
・撫子



今回もバランスよくきれいにいけられたと思います。

次回は菖蒲のいけ方をご紹介します♬  


Posted by 花はるか at 21:07Comments(0)レッスン

2016年05月11日

4月研究会〜見せない見えない技術を駆使して「草もので造形る」〜

前回のテーマは、
大阪教室の5月の研究会と同じで、
見せない見えない技術を駆使して「草もので造形る」です。

花材
・はらん
・ソリダスター
・丹頂アリアム











皆さんそれぞれ工夫をされて
面白い形にいけられました。

レッスンの様子




毎回、終わった後にはお互いに作品を見ながら、
お菓子とお茶でわいわい楽しい時間を過ごします。

月に一度の研究会が、
少しでも皆さんの刺激になれば良いなと思います。

今月も楽しみです★  


Posted by 花はるか at 20:56Comments(0)研究会